岐阜人って。
今のiPhone3GSからiPhone4Sへの機種変更予約を近所のソフトバンクショップでしてきましたたが、入荷日未定ということでテンションダウン。さらに対応してくれた店員が無表情で事務的だったのでもういっちょテンションダウン。お客に対して共感を示すことが、接客の好感度アップの基本である(と、コーチング講座で習った)のだが、その辺は研修とかで教えられないのでしょうか。まあ岐阜だからなあ。
ここだけの話(を世界中にばらまく訳ですが)、岐阜の人は商才に欠けていると思っております。それは岐阜駅前のシャッター商店街を見たり、岐阜駅ビル内に入っている店の妙なアンバランスさを見たりした時にも感じていたのですが、決定的にそう思ったのは3月ぐらいの頃。
名鉄岐阜駅、岐阜市内ではトップクラスで大きい私鉄の駅なのですが、そこの駅ビル(といっても2階建てだけど)に新しい飲食店が入るらしい、という話が2月ごろ流れてきたのでありました。やがて店の名前が「ロール&ロール」という店であることが分かったものの、何の店かはわからない。しかし明るくポップなロゴを考えると、きっと最近人気のロールケーキ中心のケーキ屋であろう、と私は予想していたのであります。確かにこの駅ビルには若い女性向けの店が少ないし、昨今のロールケーキブームを考えるとこれはアリだろう。でも男一人では行きづらい店だろうなあ…。などと考えていたのでありました。
しかしながら3月、実際に出てきた店は私の斜め上を行っていたのであります。
「巻き寿司とロールケーキの店 ロール&ロール」
…ちょっとまて。
顧客ターゲットは誰だ。
どういう使われ方を想定しているのだ。
そもそも寿司職人が作るロールケーキなのか。ロールケーキ職人が作る寿司なのか。どちらにしても美味しそうに思えないが、メインはどっちだ。寿司とケーキでは仕入れも調理も全く違うことになるが、大丈夫なのか。
絶対成功しないだろうこんな店!と思いましたが、駅ビルに店を出すというのであるから、それなりに金がかかっているのでしょう。ということは上のような事もすべて検討した上、マーケティングリサーチも済ませた上で勝算アリ、とプロの経営者が判断している筈。私のような素人には判らない秘策があるに違いない、と考えなおし。
そして。
8月にその店は潰れました。
…この一件以来、私は岐阜の商売人の商才は平均的な関西人を下回っている、というのが定説となり、チェーン店以外の新しい店に全く期待しなくなったのであります…。
« 連休が来ると欝になる。 | Main | 書類提出。 »
The comments to this entry are closed.
Comments
それにしてもだめそうな組み合わせですよねぇ.なぜにその組み合わせなのか…
せめて,少しずつ混じっても激マズにはならない組み合わせがいいですよねぇ.
ケーキ&スメシ最悪の相性ですよねぇ.
でも岐阜ってそういうだめそうな事でも試せちゃういい所なんですねぇ.今や大都会ではそういうことは,まぁまず無いでしょうから…
Posted by: さんだる | 2011.10.10 01:13 AM
>さんだるさま
ロールケーキはブームがちょっと前にあったから、わからないではないですが、巻き寿司は謎ですね。「巻き物」繋がり、という事しか思いつかないです。
これで成功していたら凄いんですが、きっちり失敗してますからねえ…。
Posted by: いちのみや | 2011.10.10 07:26 PM