どーでもいい事とどーでもよくない事。
今日はどーでもいい話とどーでもよくはない話をしよう。ちなみにどっちがどーでもいい話かは内容から推し量っていただきたい。
朝からTVではAKB48の選挙結果ばかり。まあ確かに民主党の次期総理争いよりは興味がある…というのはちょっと困った話だが。
しかし板野友美の順位が大きく下がった理由だが、AKB48のファン層が拡大した結果ではあるまいか。もともと『会いに行けるアイドル』のコンセプトで始まったAKB48だが、ここに来て人気上昇、メディアへの露出の増加と共にコンサートに行かずにTVなどで応援するファンが増えていると推測する。ここで問題はTVというものは気の利いたコメントをしないとオンエアすらされないという点である。実際、AKB48が出た番組で板野友美がバラエティでコメントしているところを見たことがない。ということで今回はバラエティ等で積極的に話に口を出す柏木、指原あたりが票を伸ばしたものと考える。まあ実際、旧モーニング娘。でTVで現在一番見かけるのが矢口真里ということから考えても、コメント力はTV業界で生き残るには一番大事な力だろうからなあ。前田敦子もコメント力は無いが、主演映画の番宣などでかなりTV露出があったのが板野との大きな違いだろう。
昼。今日発売のはずの「数学セミナー」を買いに生協に行くが、まだ先月号しか入荷していなかった。今月から私がちょっとだけ絡んだ連載、『圏論の歩き方』が始まるはずなのだが。…えーと、そこで『圏論ってなんですか?』とか私に聞かないように。この連載の目的は「圏論なんて知らないドシロートに圏論の良さを知ってもらおう」という話であり、私はそのドシロート担当なのだ。なので私の役目は、8人ぐらいいる他の皆さんの素晴らしい原稿を読んだり、話を聞いたりした上で「わけがわかんないよ」とか「なにそれつまんなーい」とか言うことなのだ。私がこーゆー発言をするたびに、他の皆さんが書く原稿がより分り易く、魅力的なものになるわけで、じゅーよーな役である。そんなわけで、この連載終了後ならともかく、開始時の現在の時点で、私に圏論とは何かなんて聞いても無駄である。とりあえず連載を読んでいけば分かるハズ、としか言いようがない。
…話聞くと気楽そうと思うかも知れないけど、意外と大変なんだぞ。主に精神的に。何が大変なんだ?とか思う人がいたら想像して欲しい。例えば自動車教習所の路上教習で、教習生の自分の車に教官が8人ぐらい乗っているところを…。
The comments to this entry are closed.
Comments
でわ連載が終わったら「圏論とは何か」という問いがあれば圏論について熱く語って頂けるわけですね?そして「キミ、こんなことも分からないのかね?」と(嘘です)。
私自身、圏論に興味はあるのですが、本読んでも最初で躓いてしまうのです。そして何に躓いているのかを分かっていないという…その前に日本語で書かれた本ってどれくらいあるのでしょう。
物理の何処のどのように使えるか、というのも未だ。これは分野にも因るかもしれませんが。
雑誌は立ち読みしてきました。来月号は特集に惹かれたので、数年ぶりに数セミ買うかもです。
Posted by: そりとん | 2011.06.12 11:34 AM
>そりとんさま
連載が終わったら、「コレを読みたまへ」といって数セミを差し出すだけです(笑)。
圏論の日本語の本は幾つかあるはずですが、殆ど絶版です。一番手に入りやすいのは、去年別冊数理科学で出た奴だと思いますが、ホモロジー代数あたりまで分かっていることが前提になっているので、数学の経験がないと到底読めません。
多分来月号には圏論の基礎が分かりやすく解説されている筈なので、お楽しみに。
Posted by: いちのみや | 2011.06.12 07:36 PM