東京日帰り出張。
朝4時半。浅い眠りから目を覚ます。朝6時に家を出ないとと思うと、寝過ごすことを恐れてよく眠れなかった。生まれてからこのかた寝過ごしたことがないのだから、もうすこし気楽に構えればいいのに、自分。もっとも、こんな性格だから寝過ごさないのかもしれないが。
メールをチェックし、シャワーを浴び、身支度を整えて、午前6時前に家を出る。ああ、まだ日も昇っていない。眠い。地下鉄を乗り継いで京都駅へ。地下鉄はバスと違って時間が読みやすいのでありがたい。地下鉄の駅の近くに住んでてよかったー。すぐに京都駅に到着。朝食のカツサンドとドリンクを買って、ガラガラの新幹線に乗り込み、腹ごしらえをした後、持ってきた論文を読む。プレプリントサーバに上がっていたRuelleの一般の力学系における線形応答についてのレビュー。ううむ、Ruelleって教科書でしか見ないからまだお元気だとは知らなかった。SRB測度とか、一度勉強したはずなんだが忘れているなー。
途中、寝不足のため眠くなって一休みしたりしながら、東京駅に到着。ありゃ、まだ9時前だ。ちょっと早すぎたかな。まあいいや、行った先には喫茶店もあるし…。などとつぶやきつつ、今日の目的地、東大本郷キャンパスへ。8月まで関わっていたプロジェクトの会議があるとかで呼び出されたわけで。
東大についたのが9時半前。会議が10時からなので、少しキャンパス内のドトールで時間を潰す。東大はキャンパス内にドトールだのスタバだのあるのがいいよな。京大にもどっちか一つぐらいは欲しい。贅沢を言えば、京都らしく「イノダコーヒー」とか「よーじやカフェ」とかのほうがいいけど。
などと馬鹿なことを考えているうちに時間が来たので、会議場へ移動。昼休みを挟んで5時半過ぎまでずーっと会議。
会議が終わってすぐさま東京駅へ移動。食事は、悩んだ末に駅弁の『深川めし』を購入。6時20分の新幹線に飛び乗る。帰りは弁当を食べた後、田崎先生の『統計力学』を6章ぐらいまで読み進める。感想は全部読み終えた後でまとめたいと思うんだが、この本、量子力学の知識がないと少し読みづらいなあ。よく数学の人から『おすすめの統計力学の本は?』と聞かれて困るんだが、統計力学を知らない数学の人は、大抵量子力学もしらないんだよなあ…。
夕方9時過ぎ、帰宅。疲れたー。やっぱり日帰り東京出張はつらいね。明日授業なんで仕方ないんだけど…。
The comments to this entry are closed.
Comments