« 春を盛り上げる冴えたやり方。 | Main | 新しい人が来た。 »

2008.04.01

四月一日。

四月一日。
多くの人にとって新しい生活が始まる日であります。
そこで、今日は新しく札幌での生活を始める人のために、私の一日を紹介したいと思います。
…ええ、念のためにもう一回言っておきます。今日は四月一日です。

朝起きてあるいて研究室に向かいます。この時期の札幌は大分雪も融けて歩きやすくなってきました。それはいいのですが、雪の中から色々と変なものが出てきて困ります。自転車が出てくるぐらいではもう驚かなくなりましたが、時々冷凍されたナウマン象や自衛隊の90式戦車などが発掘されるのには、未だ驚きを隠せません。特に後者は北海道が有事の際の最前線となるのだなあ、ということを思い出させてくれます。

研究室にたどり着くと、まずはパソコンを立ち上げます。そうそう、北海道のパソコンは寒冷地仕様です。冷却ファンの代わりに、キーボードにヒーターがついており、かじかんだ指を暖めてくれます。北国の知恵ですね。

パソコンで午前中の仕事をこなした後、お昼です。お昼ごはんはラベンダー丼です。富良野のラベンダー畑って有名ですよね?あの大量のラベンダー、何に使うか、考えたことありますか?そう、食用なんですよ。そうでもないとあんなに大量にいらないでしょう?

お腹を満たした後、仕事を続けます。やがて4時になると、時計台の方から音楽が。以前は『遠き山に日は落ちて』が流れてきたのですが、最近、札幌のソフト会社が売り出した『初音ミク』という、コンピュータに歌を歌わせるソフトが人気になったので、時計台の音楽も『初音ミク』の『みくみくにしてあげる』に代わりました。なんとなく夕方にそぐわない曲のような気がしますが、地域産業振興のためなので仕方ありません。

夜。TVを見ながらゆっくりと寛ぎます。北海道といっても、TVは本州と変わりません。…ああ、少しだけ違いがあるとすれば、新聞のテレビ欄でしょうか。いえ、大した違いではないのですが、番組の出演者欄のところ、普通に出演者の名前が書いてあるのですが、大泉洋だけは赤文字で印刷されているんですよ。もう、洋ちゃんってば、北海道ナンバーワンアイドルなんだから。

そんな感じで、今日、四月一日も無事に過ぎていくのでした。

…あの、ほんとに、くどいんですけど、もう一回。四月一日です。今日。

|

« 春を盛り上げる冴えたやり方。 | Main | 新しい人が来た。 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 四月一日。:

« 春を盛り上げる冴えたやり方。 | Main | 新しい人が来た。 »