こんなソフトが欲しい。
朝から電子会議で打ち合わせ。
しかし電子会議というのはもどかしい。大体、研究の打ち合わせに必要な機能と、電子会議の持つ機能というのは全然違う気がする。物理だの数学だのの議論にウェブカメラなんていらないだろう。ビジネスなら相手の顔色だの様子だのを伺わなくちゃならんので必要かも知れないが学術議論には必要ない。極端な話音声すらいらない。チャットでいい。
一方で図を載せたり、数式を書いたりする機能は欲しい。jpegのデータぐらいが貼り込めるようにしたいし、即興で絵が書き込めるようなホワイトボードも欲しい。ホワイトボードがあるインスタントメッセンジャーはいくつかあったと思ったけれど、
…などなどと考えていくと、結局、Mathematicaに通信・チャット・共有機能がつけばいいんじゃね?という結論に到達した。あれなら数式も書けるし、図も出せるし、おまけに計算までしてくれる。最強。でも同時に高価すぎて個人では絶対に買えないな、という結論にも到達した。ふつーに買って数十万するソフトだもんな…。
などと思いつつも12時ごろまで打ち合わせ。とりあえずここまでの計算を論文に纏めたいね、という方向で結論が出たので、午後はしこしことTeXで文章を作りながら、図をどうしようかと考える。今まで手抜きで作ってきた図だけど、論文に載せるにはもう少しクオリティを上げたいんだよなあ。綺麗な図を作成するツールか…。2次元のデータなら楽なんだけど、3次元のデータだから面倒くさいんだよなあ。ちょっとOpenDXあたりの使い方を本気で勉強してみるかなあ…。
The comments to this entry are closed.
Comments