« これからが戦いです。 | Main | 寒い。 »

2007.10.23

昨日のTV。

昨日の夜は、フィットネスの疲れで眠いにも関わらず、頑張って起きてテレビを見てました。

まずは、『主人公が物理学者なんですよ』ということで月9ドラマの『ガリレオ』。
キャラはともかく、謎解きはイマイチ。その答えは問題を聞いた瞬間真っ先に浮かんだ答えだったんだが。まあ、月9なので謎解きメインで見ちゃいけないのかな。

その後、こちらがメインのNHKスペシャル『100年の難問はなぜ解けたのか~天才数学者失踪の謎』。なんとポアンカレ予想の番組ですよ。ポアンカレ予想って何、という解説と、ポアンカレ予想に挑んだ人たちの物語。ポアンカレ予想って何、ってところは頑張って説明していたし、多くの一流数学者へのインタビューで構成された内容は面白かった。

研究者視点で見れば、ポアンカレ予想がトポロジーの外の微分幾何学の道具を使って解決されたというあたりが興味深い(番組内のインタビューの言葉を借りれば、『トポロジーの研究者は2度絶望した。一度目はこの予想が証明されたことに。二度目はその証明が理解できないことに』)。このあたり、正攻法で解いた(…と思うんだけど、証明の詳細は良く知らないので実は違うのかも…)『フェルマーの大定理』とは全く逆のように思える。数学にはまだまだ難問が残っているわけだけれど、それらはどうやって解かれるのだろう。狭く一つの道を究めてか?全く違う領域の研究との融合によってか?研究者としては浅く狭く行くべきか、ある程度広く行くべきか…まあ深く広くいければ一番いいんだろうけどなぁ…。

|

« これからが戦いです。 | Main | 寒い。 »

Comments

NHKがんばってましたねー.あれってどうせBBC制作だろ,と思ったんですけど,エンドロールを見るとNHKが作ったみたいですね.ところで,ペレリマン?って失踪したっていうか,あれだと,引きこもっているってことですよね?

Posted by: 森田 | 2007.10.23 02:14 PM

>森田さま

NHKはたまに頑張るんですよね。シェーンの捏造事件を追ったときには、共同研究者のバトログにインタビューまでしているし。いつもこのぐらい頑張ってくれれば、受信料払った甲斐もあるんですが。

ペレリマン、電話がつながってましたからねぇ。失踪ってのとはちょっと違いますよね。ロシアには引き篭もりという概念がないのかしら?

Posted by: いちのみや | 2007.10.23 07:51 PM

ポアンカレ予想の番組俺は、ニコニコ動画でみたよ。
4次元の場合のポアンカレ予想を解決したフリードマンって人も写真だけでてたけど、今マイクロソフトの研究所で量子コンピューターの研究を物性理論チックにやってるよ。フィールズ賞学者がハバードモデルなんて論文につかってるよ。

Posted by: 小田原の人 | 2007.10.24 12:05 AM

ポアンカレ予想の番組俺は、ニコニコ動画でみたよ。
4次元の場合のポアンカレ予想を解決したフリードマンって人も写真だけでてたけど、今マイクロソフトの研究所で量子コンピューターの研究を物性理論チックにやってるよ。フィールズ賞学者がハバードモデルなんて論文につかってるよ。

Posted by: 小田原の人 | 2007.10.24 12:06 AM

>小田原の人さま

へーフィールズ賞とってマイクロソフトで量子コンピュータですか。そのぐらいの学者になれば、大学で好き勝手な研究ができそうなもんですけど。マイクロソフトの研究所って自由なのかなー。

Posted by: いちのみや | 2007.10.24 10:52 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 昨日のTV。:

« これからが戦いです。 | Main | 寒い。 »